第76回ピアノのゆふべ 収録動画

株式会社協立商会プレゼンツ第76回ピアノのゆふべ「鳥たちの見たもの」8月18日東御市文化会館ロビーにて開催されました。コンサートで演奏した一部の演奏曲を収録した動画がご覧いただけます。

プロフィール

4歳からピアノを始める。 

長野県小諸高校音楽科卒業。武蔵野音楽大学器楽科並びに同大学院修士課程修了後、ロシアのチャイコフスキー記念モスクワ国立音楽院に留学。 ロシア留学中にフィンランドの音楽と出会い、現在はソロのみならず室内楽や伴奏に加え、執筆などその活動は多岐に渡る。フィンランド独立100周年を記念した全3回に渡るイベント「FINLAND 100 MUSIC HISTORY」の企画・演奏の両面で参加。フィンランドの音楽に焦点を当てた演奏会シリーズ「森の響き、湖の歌」を企画、現在全3回を数える。また合唱指導においても活動を展開しており、長野市を中心とする女声合唱団「ミュージックランド」の指導にも当たっている。演奏活動のほか、執筆活動においても、多方面にわたるプログラムノートから小論文に至るまで、様々な媒体でフィンランドに焦点を当てた文章を掲載。またフィンランドの音楽出版社、Edition Tilliと共働しながら、知られざる作曲家の楽譜を浄書し出版する活動も行っている。 これまでにピアノを村上直行、山田彰一、峯村操、ジュリア・ガネヴァ、アンドレイ・ピサレフの各氏に、伴奏法をヤン・ホラーク、ナターリヤ・バタショーヴァに師事。日本・フィンランド新音楽協会、日本シベリウス協会会員、ピアノ指導者協会(ピティナ)演奏会員。

動画閲覧者へ

東御市文化会館の「ピアノのゆふべ」は私が出演させていただいた回でも既に76回を数える長い歴史を持つ企画です。その間には様々な出来事があった事だろうと思いますが、大きな転換点を迎えたのはやはり2020年から今もなお影響を与え続けている、コロナウイルスの危機であったことでしょう。この動画による配信も、それを機にスタートした試みであったと伺っています。私は東京に拠点を構えておりますが、コロナ禍の際には演奏会などはもちろんのこと、帰郷することそのものが憚られました。今、こうして少しずつ事態は沈静化し、私も再び故郷である長野で演奏させていただける機会を持てたことを、とても感慨深く感じたものです。

 本動画に私が選んだ作品は、どれも「故郷」や「望郷」、それに纏わる思いを意識したものです。本動画を通して、皆様の心の拠り所とするものへの思い、遠きにありて思うものへの心に響いてくれたら、嬉しい限りです。

演奏動画

Flying birds

 徳山美奈子氏が2011年に作曲したピアノ作品であり、2014年に福間洸太朗氏によって初演された。楽譜に記された「To My Sons」の言葉通り、本作は自身から巣立ってゆく息子を鳥に例えて描かれた、親から子への思慕が込められた作品である。「親も子離れし、親も大人になる」と徳山先生は本作について語ってくれた。何かに対する離れ難い思いとそこからの自立を描く内的なドラマは、まだ親ではない私の中にもあり、親子という狭義の意味を超えて普遍的な意味を持つものと感じている。本作も、そうした葛藤や超克を、そして何より根底に流れる「愛」を感じられる作品である。

イルタ(夕べ)

 フィンランドの作曲家、イルマリ・ハンニカイネン(1892-1955)によるピアノ作品である。彼はフィンランドにおいて伝説的なピアニストであり、作曲家としてもその名を残した。ハンニカイネンは世界中を股にかける卓越したピアニストであったが、「私には湖の小屋とヨットとピアノさえあれば、決して不幸になることはない」と語る通り、自身は自然の静けさを求める素朴で繊細な心の持ち主であった。「イルタ」は、フィンランド語で「夕べ」を意味する言葉であると同時に、女性の名前をも意味しており、本作もヘルシンキのサロンの花形であったイルタ・エクロースという女性に捧げられている。夕刻、湖に沈む太陽がしずかに湖面を染め上げる。私も学生時代、小諸の山中から見た夕焼けに釘付けになり、美しさと共に言いようもないかなしさに囚われたことを思い出す。イルマリの心とそのかなしさは、深い所で結ばれているのではないか、と本作を弾く度に感じるのである。

この道

本作は山田耕筰によって作曲された同名の歌曲を、2021年に佐原詩音氏がピアノソロへと編曲したものであり、同年に清水友美氏によって初演された。原曲で歌われる北原白秋の詩が持つ「郷愁」の思いを深め、本編曲では多くの転調や緻密な和声移動により、その繊細な感情の機微を瑞々しく捉えている。楽譜には佐原詩自身の言葉で、以下の様に記されている。「この道」を歩いてきた幼少の思い出を懐かしんで、また歩んでみる。あのときと変わらない自然や建物を見て、母と過ごした幼い記憶が蘇るような感覚。少し切なく、でも温かい気持ちで演奏していただけたら幸いです。」

撮影日:令和5年8月17日